【静岡県版】中学受験に強い 家庭教師比較ランキング | 中学受験向け家庭教師比較

menu
中学受験に強い家庭教師比較サイト-中学受験Review > 【静岡県版】中学受験に強い 家庭教師比較ランキング

静岡の中学受験に強い
家庭教師
比較ランキング

静岡における中学受験対策は、私立の中高一貫校への受験がメインとなります。

また、中高一貫教育プログラムを受けたいという方が多い傾向があります。静岡独自の受験傾向を熟知した、経験値の高い企業や先生に協力してもらえるか?が大切なポイントです。

1プロ家庭教師 アズネット

★★★★★
総合評価 4.8
教師の質
★★★★★
サポート力
★★★★★
カリキュラム
★★★★★
料金
★★★★
口コミの評価
★★★★
9
家庭教師比較ネット
2017年5月現在
プロ家庭教師のみを派遣し、第一志望校への合格率が90%以上という創業26年のサービスです。 一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムを作成した上で指導を行うほか、カウンセラーによるメンタルサポートもあることから、安心して勉強にのぞめるのが魅力といえます。 生徒によって臨機応変に対応できる教師が多く在席しており、授業料に見合った結果や満足度が得られるとの声も多く聞かれます。また、本部の対応も、スピーディかつ好印象という口コミが多いのも安心ですね。
料金1時間当たり 3,600円~
体験授業あり
在籍講師の特徴プロ家庭教師や現役の医学部生等、専門性の高い家庭教師
対象学年小学生(中学受験) 中1~中3(高校受験) 高1~高3(大学受験)
本部のサポート力プロカウンセラーによるサポートあり(無料)

2名門会家庭教師センター

★★★★
総合評価 4.2
教師の質
★★★★★
サポート力
★★★★★
カリキュラム
★★★★★
料金
★★★
口コミの評価
★★★
94
家庭教師比較ネット
2017年7月現在
名門会の名があらわすように、難関校への受験対策に定評がある企業です。学生講師はおらず、社会人のプロ講師のみが在席しており、中学受験においては関東の御三家のほか、全国各地のトップ校への合格実績があります。進学塾との併用を考慮したコースの他、内部進学などの進学ルートに合わせたコースも用意されているのが特徴的です。自宅ではない場所で学習を希望する場合には、各地にある教室を利用することができ、学校帰りなどに立ち寄れるのも魅力といえます。
料金1時間当たり 5,500円~ 
体験授業お問合せ下さい
在籍講師の特徴2017年も家庭教師業界トップレベルの合格実績を誇る 講師の質には自信がある プロ家庭教師のみ
対象学年小学生(中学受験) 中1~中3(高校受験) 高1~高3(大学受験)
本部のサポート力担任と教務責任者による定期個別面談

3家庭教師のトライ

★★★
総合評価 3.5
教師の質
★★★★
サポート力
★★★
カリキュラム
★★★
料金
★★★★★
口コミの評価
★★★
2468
家庭教師比較ネット
2017年7月現在
業界最大手の家庭教師派遣センターであり、全国47都道府県をカバーしている数少ない会社です。長年の実績やノウハウの蓄積により、学校の宿題サポートから有名私立の中学受験対策まで、あらゆるタイプの生徒に対応が可能です。全国展開していることから、地域別・学校別の受験対策情報のアップデートも頻繁に行われています。コースも豊富にあり、予算などに応じて選べるのも魅力の一つです。一部口コミでは、教師との相性が良くなった時の対応が遅れがちであったり、料金に納得が行きにくいといった内容もみられます。
料金1時間当たり 1,800円~
体験授業ご相談下さい
在籍講師の特徴プロ 学生 医学部 不登校
対象学年小学生(中学受験) 中1~中3(高校受験) 高1~高3(大学受験)

4家庭教師ファースト

★★★
総合評価 3.3
教師の質
★★★
サポート力
★★★
カリキュラム
★★★
料金
★★★★★
口コミの評価
★★★
コストパフォーマンスの良いことで評判の企業ですが、中学受験対策もしっかり行われています。料金システムが非常に明解であり、受験対策に限らず塾補習や不登校サポートなどのコースも豊富にあります。また、プロ講師や経験豊富な講師を希望しても、同じコース内であれば追加料金がかからないことも魅力といえます。講師のほか、教務アドバイザーによる学習進行管理とサポートもあり、万が一講師と生徒の相性が良くなかった時や不安があるときに相談できる体制は整っています。
料金1時間当たり 3,500円~(中学受験コース)
体験授業ご相談下さい
在籍講師の特徴プロ家庭教師 学生家庭教師 不登校家庭教師 在籍
対象学年小学生(中学受験) 中1~中3(高校受験) 高1~高3(大学受験)
本部のサポート力教務アドバイザーによる進行管理とサポート

5家庭教師のファミリー

★★★
総合評価 3.3
教師の質
★★★★
サポート力
★★★
カリキュラム
★★★
料金
★★★
口コミの評価
★★★
75
家庭教師比較ネット
2017年7月現在
15年間で25000人以上の指導実績があります。 親子関係の修復をする意識改善などを行うことで勉強嫌いを変える指導が好評。 “自分から勉強する子”を目指した指導方針です。
料金詳しくはお問合せください。
体験授業無料体験授業あり
本部のサポート力契約時専門アドバイザーの訪問サポートがある

算数が脚をひっぱるお子さん向け 勉強法

▼目次

中学受験における算数の位置づけ

中学受験において何が一番やっかいか、と聞かれればやはり答えは「算数」ということになります。

国語は中学受験をしない子どもが塾で習うこととそこまで大きな差はありません。

また元から本人か持っている国語力である程度どうにかしてしまう子どもも居ます。

理科や社会はたしかに普通の小学校では覚える必要のない深さまで勉強することになります。

ただし地理や歴史なども小学校で習う範囲を大きく逸脱するわけではありません。世界地理や世界史が勉強範囲に入らないのもそのためです。

またどうしても理科や社会が苦手で点数が伸びない場合は入試科目から外して考えるということも可能です。

しかし算数は違います。〇〇算(旅人算のような)などの単元は小学校では習いません。どうしても受験用に勉強しなければいけないのです。

また「国語と算数の二科目」「国語と算数と理科の三科目」で受験できる学校などはありますが、算数が試験科目にない学校は非常に少ないです。

どうしても算数が必要になってしまうのです

算数を解くときにネックは「自信をなくすこと」

中学受験を目指している子どもは自分の学力にある程度自信を持っている場合が多くあります。

算数に関しても中学受験内容が一気にでてくる小学5年生までは特に苦労なくできているでしょう。

そんな子どもが小学5年で難解な内容に突入したときに「わからない」が勝ってしまうと自信をなくしてしまうことがあるのです。

そして塾で周りの子どもが1回で理解できていたりするとさらに焦ってしまうことになります。

やはり中学受験を目指して進学塾に通っている子どもたちなので難解な内容の算数でもすぐに理解していく子どもはいるのです。

ただし算数の理解は理科や社会のように覚えていって理解するものではなく、「一瞬の閃き」で理解するものです。

そのため1回教えられて理解できなかったとしても2回目の時にすっと理解できたり、家で自分で解きなおしたときにふと解けたりします。

大事なことは「1回で解けなかったからダメな子」ではないということです。子どもそれぞれに得意な科目、得意な単元があります。

そう考えて臨むことが重要です。算数で自信をなくしてしまうことは勉強自体に自信をなくしてしまうことがあります。

そのあたりのコントロールに気を付けていきましょう。

志望校の過去問をチェックしよう

志望校によっても算数の出題範囲には偏りがあります。割合の問題が出る、図形の問題が出る、基本の計算問題が多いなどの特徴があります。

もしかすると自分が苦手と感じている分野は志望校には出題されないかもしれません。

もちろん解けないことに不安を感じるかもしれませんが、あくまで受験はトータルの点数です。合計でどれだけの点数が取れるかなので、一つの科目の一つの単元で解けなかったからといって全体にまで影響を及ぼすことはないのです。

そうして凝り固まった考え方をしていると算数には特に不利にもなります。

中学受験の算数はどれだけ柔軟な発想ができるかが重要です。

たとえば、計算でどうしても解けなかった問題は面積図を使えばすんなり解けるかもしれません。

算数ではちょくちょくそういったことがあります。自分が知っている他の解き方で解けないかと思いつくことが算数では大きな武器になります。

自分が得意な分野、苦手な分野がどのような形で問題が出されているかを数年分の過去問を調べることで確認していきましょう。

受験算数で許される解き方、許されない解き方

中学受験家庭教師なび

実は中学受験の算数は大人が解いても非常に難しいものです。

中学生の数学は解けるけど、小学生の中学受験算数は解けないのです。

それはなぜかというと一番の理由は「中学受験算数では方程式は使えない」からです。

中学生以降で学習する解法は中学受験算数では使ってはいけないのです。そして入試や模擬試験のときには「途中式」を書かなければいけない場合があります。

答えだけ合ってるから良いだろうというわけにはいかないのです。もちろん計算式で解いても面積図で解いても良い場合などはその解き方をしっかりと書くことで正解にはなります。

そのため特に算数が苦手と感じている子どもは「色々な解き方」を知っておくことが有利になるのです。

もしかしたら自分が知っている他の解き方で解けてしまうかもしれません。

とにかく柔軟な発想をして解き方が思いつくかどうかが勝負です。もしぴったりと思いつかなくても、つらつらと式を書いていたらいきなりつながったりすることもあります。

何も思いつかない時こそ問題で提示されている数字で組み合わせて式を作ってみたりしましょう。ふと解けたりすることもあります。

勉強時間を長くすれば良いのか

中学受験と他の高校受験・大学受験と大きく違うこととして「集団で勉強する意識」というものがあります。

大学受験の予備校に友達同士で行ってみんなで勉強するなどということはまずありませんし、もしそんな状態で勉強しているならまったく成績は伸びないでしょう。

「みんなで勉強する」という意識がそもそもないのです。しかし中学受験は違います。

塾内の生徒は基本的に仲が良いことが多いです。小学校が違っても同じ塾で勉強していると「仲間」のような感覚になるのです。

そのため、「友達が残って勉強するから自分も残って勉強する」という発想も出てくるのです。

また、小学5年や6年には「勉強合宿」があったりもします。行き帰りのバスの中で先生に説諭を受け、合宿所ではぶっ通しで勉強して夜にみんなで食事をしたりしていると全員で受験に立ち向かう同士のような感覚になるのでしょう。

ただ気をつけてほしいのは勉強時間に比例して成績が伸びるのは理科や社会のような暗記教科であって、算数のように理解が必要になる教科ではないということです。

かといって勉強時間が延びるのは悪いことではありません。算数に限っていうなら延びた勉強時間で「自分の課題」の単元をじっくりと解きなおすことに使ったり、先生に質問して解説してもらうことができるようになります。このように算数が苦手な子どもには、単純に勉強時間を延ばすということではなく、時間を効率よく使えるかの方が重要になるのです。

文章題が苦手な子どもには

これもよく聞く言葉ですが「文章題が苦手で」どうすればよいか、ということです。

文章題が解けない原因としては二つ考えられます。

まず一つは「文章で説明されていることがイメージできない」ということです。

だれがA地点にどれだけの速さで向かっている。これだけの代金を払っておつりがどれだけになる。こういった文章が頭の中でイメージできたり組み立てることができる子どもはスムーズに式を作ります。

これはどうしても得意・不得意がでてしまう部分ですが、苦手であれば似たような問題を何度か解いているとパターン化されてきますので、パターンで覚えてしまうというのも手です。

そしてもう一つは「絶対的な計算力の欠如」です。意外なようですが、計算力は文章題を解くときにも基本になります。加減乗除の基礎がしっかりしていると文章を読んだときに自然と式が組み立てられます。そしてもし作った式が間違えていてありえない数字がでてきてもすぐに気づいて式を修正します。

やはり算数の基礎となるのは計算力です。「文章力がないから文章題は苦手だ」ではないのです。 454 図の問題が苦手な子どもには 「図形の問題が苦手」ということばもよく聞きます。これも得意な子は頭の中で図形が変化していくのがイメージできます。

「立方体をこの線で切ったらどういう断面になるか」が頭の中に浮かぶのです。

しかしこれもイメージできない子どもはまったく頭に浮かびません。こういうと勉強の仕方がないように感じますが、そうでもありません。

例えば紙で立方体を組み立てて、子どもの前で実際に切って見せれば良いのです。実際に目の前で見せることでイメージしやすくするのです。あと最近ではパソコンやプロジェクターを使って映像で見せるというのも効果的です。とにかく「実際に見せる」ことでイメージしやすくするのが良いでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加